よいものが必ずあるファーム
inazofarm
  • 私たちについて
    • プロジェクト
    • よくあるご質問
    • 日常風景
    • メディア掲載
  • 農作物一覧
  • 設備と技術
    • トマト生産と設備
    • 食材加工と設備
    • 農業経営の強化術
    • トラクターと操縦ノウハウ
    • もち米と生産技術
    • 大豆と手法
  • ブログ
  • お客様の声
  • 採用
    • インターン・短期アルバイトに興味のある方へ
    • 視察にご興味のある方へ
  • 関連サイト
  • English

設備と技術

イナゾーファームの取り組んでいること

inazofarm > 設備と技術
トマト生産と設備
続きを見る
トマト生産と設備

イナゾーファームにとって、トマトは思い入れの特に強い作物のひとつです。「美味しい醤油のような、強いアミノ酸を感じるトマト」を目標に、ハウス栽培による生産の安定化はもちろん、土壌の成分数値の可視化、収穫期間中の水分管理による味わいの変遷など、定性データと定量データの使い分けをしながら、より豊かな味わいと栄養素の実現と、様々なノウハウ化に挑戦し続けています。

続きを見る
食材加工と設備
続きを見る
食材加工と設備

もちろん、私たちだって食事を作ったり食べたりするので料理には馴染みがあります。しかし、食材加工という領域は全くの別物です。当然、私たちが加工したものが人を害してはいけませんし、使う器具も量的な発想もすべてが別世界。当然、私たちの会社事業の一部に加工業を組み込んだときは意気揚々としていましたが、いざやってみると苦労の連続でした。

続きを見る
農業経営の強化術
続きを見る
農業経営の強化術

農業経営というものは、難しいとか厳しいとかよく言われます。しかし、私たちはそのどれもが当てはまらないと思っています。そもそも「経営」とはなにかがわからければ、農業経営という言葉の意味も価値もわかりません。農業は、人間社会における最もプリミティブな産業の一つです。しかし、実はこの経営ノウハウというものがほとんど蓄積されていません。ここが、農業の脆弱性にも繋がってきます。

続きを見る
トラクターと操縦ノウハウ
続きを見る
トラクターと操縦ノウハウ

農業がここまで飛躍的に生産できるようになったのは、歴史的に工業の発達が必要不可欠でした。現代はそこにITの技術が加わり、これまでとは異なる生産性が達成可能になりつつあります。イナゾーファームがこだわる「よいもの」としての農作物がなにか。それは味であり、量であり、ニーズに答えられる対応力です。トラクターの存在は、もはや農業生産に欠かせません。イナゾーファームすべての農作物のベースを作るものこそが、このトラクターです。しかしながら、トラクター任せではどうにもなりません。ここに、我々ならではのノウハウがあります。

続きを見る
もち米と生産設備
続きを見る
もち米と生産設備

もち米は、イナゾーファームにとって思い入れの強い作物です。というのも、初代が農業をはじめ辿り着き、今のファームの基礎を作ったのが稲作であり、2代目の時代ではじめてもち米を選択することになったからです。基本的にはJAに卸しているものですが、品質を追求する欲求は高く、まだまだ開発の余地があると常々考えています。北海道はすべての作物の北限ですが、特に北に位置する士別市はうるち米の北限であり、隣接市は「もち米団地」として注力しています。

続きを見る
大豆と手法
続きを見る
大豆と手法

大豆もまた魅力的な作物です。日本は国内消費量の多くを輸入に頼っていますが、イナゾーファームでは大豆生産に力を入れています。「豆」は人類史上でも最も重要な作物の一つです。この農業ノウハウは、有史以前からの蓄積であり、同時にさまざまな食材に応用されてきたものでもあります。この生産と品質向上に現代においても挑むことは、人類の歴史を紡ぐことでもあります。

続きを見る
私たちについて
  • 会社概要
  • 農作物一覧
  • プロジェクト
  • お客様の声
  • 採用
  • よくあるご質問
  • お問合わせ
設備と技術
  • 全ての「設備と技術」を見る
  • トマト生産と設備
  • 食材加工と設備
  • 農業経営の強化術
  • トラクターと操縦ノウハウ
  • もち米と生産設備
  • 大豆と手法

Copyright(C)2021 Inazo Farm, Inc. All Rights Reserved.