26 9月 2023

2023/9/26 コープさっぽろの広報誌「Cho-co-tto」2023年10月号「玉ねぎ」

【雑誌】コープさっぽろの広報誌「Cho-co-tto」2023年10月号「玉ねぎ」

「伝えたい味・伝えたい心」の連載で、家庭料理研究家・こぐれあいこさんに取材をいただきました。
ご紹介させていただいたのは、「かぼちゃ農家が作るおまんじゅう」です!
こぐれさんも「激うま!」と太鼓判を押してくださいました。

また「かぼちゃ農家のかぼちゃの切り方」はちょっと驚かれるかもしれません。
シンクなどの壁を使い、横半分に切るんです。
かぼちゃは丸ごと1個調理するのが当たり前、という農家ならではのポイントかもしれません(笑)どうぞ楽しんでご覧いただけたらうれしいです。

「Cho-co-tto」はバックナンバーもサイトでご覧いただけます。
とても楽しい、お得な情報満載なので、道外の方も必見です。
https://www.sapporo.coop/content/?id=2474

26 9月 2023

2023/9/26 別冊うかたま「農家に聞いた いちばんおいしい野菜のレシピ 秋から冬」(別冊うかたま2023年10月号) 

【雑誌】別冊うかたま「農家に聞いた いちばんおいしい野菜のレシピ 秋から冬」(別冊うかたま2023年10月号) 

『季刊「うかたま」で、農家や八百屋、料理店のみなさんから教わった野菜の食べ方が一冊に。第一弾はこれから旬を迎える秋冬野菜編。』です。「材料もつくり方もシンプルなのに野菜のおいしさが味わえる新しい食べ方」について、谷江美のレシピを数点掲載いただきました。

・ロール白菜
・白菜のおひたし
・長ねぎグリル
・ポットロースト
・根菜のパエリヤ
(鶏肉のみぞれ煮も私のレシピだったのですが、別の方のところへ掲載がいってしまったようです、、なんだかすみません)

ロール白菜とポットローストの写真がなんと表紙に掲載されています!ボリュームがあり見た目も食欲をそそります。

これから野菜が美味しくなる季節。ぜひお試しいただけたら嬉しいです!感想もお待ちしております。

30 8月 2023

2023/8/30 有機トマトジュース クリア『農業共済新聞』掲載

2023年8月30日版、農業共済新聞様から当ファームを取材していただきました。
2022年度優良ふるさと中央コンクールの新製品開発部門で最高賞<農林水産大臣>を受賞した、有機トマトジュース クリアについてお話しさせていただきました。
農業共済新聞2023年8月30日号

30 4月 2023

2023/4/30 「ニューカントリー」2023年5月号

【雑誌】「ニューカントリー」2023年5月号

北海道農業の今を「地域密着」で紹介する、北海道の農業専門月刊誌「ニューカントリー」。
こちの「北の大地の挑戦者たち」で、農林水産大臣賞を受賞したトマトジュースクリアについて取材いただきました。

「ニューカントリー」は北海道で70年親しまれている雑誌です。農業に関わる食の安全・安心、需給や物流、マーケティング、技術、レシピ、農家の住宅など幅広いテーマも魅力です。
取材記事では農家のかかえる悩みや、クリアジュース誕生のきっかけなど、深く掘り下げていただきました。ぜひご覧いただけたらうれしいです。

28 4月 2023

2023/4/28 「グラフ旭川」 2023年5月号

【雑誌】「グラフ旭川」 2023年5月号  (13P) SUPER VISION

有機トマトジュース クリアの農林水産大臣賞受賞についてご紹介いただきました。

月刊誌「グラフ旭川」は、1979年創業の地域(主に旭川市内及び近郊町村)に根ざした情報を地元や道北エリアに発信している雑誌です。
地域情報や観光情報、文芸、スポーツ、写真、ペット情報などなど道北の情報が盛りだくさん。
旭川市内を中心に、書店、コンビニ(セイコーマート)で販売されています。

19 3月 2023

2023/3/19 有機トマトジュース クリア Webサイト「elle.com」【エディターズOKINI】掲載

elle.com の【エディターズOKINI】に、有機トマトジュース クリアをピックアップしていただきました。農林水産大臣賞の受賞や、アルコールと割ったり、お料理での使い方にも触れていただきました。

https://www.elle.com/jp/gourmet/g35638725/editor-21-1213/

19 3月 2023

2023/3/19 有機トマトジュース クリア 『道北日報』掲載

道北日報様の1面に、イナゾーファームの「有機トマトジュース クリア」最高賞の農林水産大臣賞、3冠達成しての記事を掲載いただきました。写真は、先日、士別市役所に伺って、渡辺英次市長に受賞をご報告したときのものです。

27 2月 2023

2023/2/27 「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」3月6日開催:無料ウェブセミナー 谷江美が登壇

昨年、当ファームが選定された「ディスカバー農村漁村の宝」が主催する、3月6日開催のウェブセミナーに谷江美が登壇いたします。ご参加は無料、zoomで視聴できますので全国どこからでもご参加いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度のウェブセミナーでは「第一次産業とウェルビーイング~農山漁村を未来へつむぐ~」をテーマに、指出一正氏(ソトコト編集長)の基調講演をいただきます。

第2部では第9回選定地区の代表者の方、自治体職員の方、指出編集長(コメンテーター)にパネリストとしてご参加をいただき、佐藤一絵氏(農水省農村政策部長)をファシリテーターにパネルディスカッションを行います。

====================================

日時:令和5年3月6日(月)14:00~16:00

   オンライン開催

参加費無料(事前申し込み必須)

※申し込みは、下記の特設サイトよりお申し込みください。

https://www.discovermuranotakara.com/webseminar/

====================================

15 2月 2023

2023/2/15 有機トマトジュース クリア『北海道新聞』掲載

北海道新聞様に、有機トマトジュース クリアの「農林水産大臣賞」受賞の取材記事を掲載いただきました。トマトジュース クリアは、「日本酒の大吟醸などの製造法にヒントを得て」いることや、「原料のトマトは、(中略)抗酸化力が通常のトマトの2倍の含有量があるとの結果が出た」など、なかなかご紹介できていなかった細かい点も取り上げてご紹介いただきました。

15 2月 2023

2023/2/15 有機トマトジュース クリア『日本農業新聞』掲載

日本農業新聞様に有機トマトジュース クリアの「農林水産大臣賞」受賞記事を掲載いただきました。
トマトジュース クリアは、1年ほど試行錯誤して出来上がった自信作です。ぜひたくさんの方のもとにこれからも届けられるよう、これからも精一杯精進して参ります。